この記事の信憑性
転職できたはいいものの、いざ入社してみたら実力不足を感じて毎日落ち込むし疲れる…
この先やっていけるか不安だ…
そんな風に悩んではいませんか?
私も転職を経験していますが、はじめは同じように悩んでいました。
この記事では、そんな人のためにはやく成果をあげるための対策法をご紹介します。
流れは以下のとおりです。
- なぜ実力不足だと感じるのか
- はやく追いつくためにできること
- 仕事ができない人がやりがちなこと
- まとめ
適切な行動をとっていけば、仕事ができないと思うことも解消されていきますよ。
ただし大前提として「教わる」という受け身ではなく、「学んでいく」積極的な姿勢が大切です。
順番に解説していきますので、みていきましょう。
なぜ実力不足だと感じるのか
転職後に実力不足を感じると「雇ったことを後悔されるのではないか」「仕事ができないレッテルを貼られるのではないか」と怖いですよね。
申し訳なさだったり、悔しさだったり、ほかにもいろいろな感情が湧いてくると思います。
ただし、そのような感情が湧き出てくるのは「当然の反応」です。
ではそもそもなぜ実力不足だと感じるのでしょうか?
一旦ここからみていきます。
余裕がないから
転職後は、仕事のことはもちろん人間関係の構築や新しい生活リズムへの対応など、さまざまなことにエネルギーを多く使います。
そうすると自分の余裕も無くなりますよね。
余裕がないと、周りの人がすごく大きくみます。そうすると、その周りの人を過大評価することがあります。
たとえば、学生時代のアルバイト、初日に同僚が自分より大きく見えたことはありませんか?逆に、アルバイト初日の子を迎えた場合、すこし自分が大きくなったような気がしませんでしたか?
年齢や環境は異なるかもしれませんが、いまも同じ状況が起きています。
転職後は慣れない環境で教えてもらう場面も多いと思いますので、このように周りの人が大きく見える場面が必然的に多くなります。
そうなると余裕がなくなり、自分は「実力不足だ」と感じてしまいます。
分からないことが多いから
仕事の進め方や社内用語・ルールなど、会社によって本当に異なります。
1から覚えていかなければいけないので、普段以上にエネルギーを使うことになり、大変ですよね。
もしあなたが未経験職種や未経験業界への転職だった場合、特に覚えることが多いと思います。
会社で飛び交う言葉の意味がわからず、まるで外国にきたような気分になるでしょう。
またいざ入社してみたら、求められる知識や経験が思っていた以上に多かった、ということもあると思います。
周りの人が当たり前にできることが、自分にはできず、相対的に実力不足を感じてしまう…。
今まで培ってきた経験だけでは通用しないことも多いので、「実力不足」と感じてしまうでしょう。
はやく追いつくためにできること
ここから「実力不足」を感じたときにあなたができることをご紹介していきます。
いまは「実力不足」を感じているかもしれませんが、初めは誰でもそのようなレベルの時代があったはずです。いまあなたがすごいなあと感じている人も、初めからすべてできたわけではありません。
あなたと同じように、実力が追いついていない時期はかならずあったはずです。
では、具体的にどのようなことをやっていけばいいのか、お伝えします。
学ぶ
1つ目は「学ぶ」です。
実力不足が自分の経験や知識不足からきているのであれば、やはりまずはわかる範囲から学んでいくしかありません。
わからないことはそのまま放置するのではなく、上司や同僚に聞きましょう。
できれば、その人はどのように学んでいったか、というのも聞いてみてもいいでしょう。
忙しすぎて聞きづらいような環境の場合もあるかもしれません。
しかし、早く一人前になってもらったほうが周りの人たちにとっても、ためになります。
また、特に上司にとっては、新入社員の指導は職務の一つです。
自立するまでに必要な過程だと思って、わからないことはきちんと聞きましょう。
それに、今は独学で学べるツールがたくさんあります。学べる部分は、自ら学んでみてください。
youtubeで探すのもいいでしょうし、本を読むのもおすすめです。
フィードバックを積極的にもらう
2つ目は「フィードバックを積極的にもらう」です。
仕事をしたあとは、フィードバックをもらうようにしましょう。
自分の動きは本当に正しかったのか?客観的な意見をもらってください。
もしかしたら、あなたが経験者の場合、周りは「すでに独自のやり方があるだろう」と指導することを躊躇しているかもしれません。
指導を自分から求めることで、それは解消されるでしょう。
また、客観的な意見を聞くことで「本当に自分は実力不足なのか?」をクリアにすることが可能です。
もしかしたら、自分が思っているだけかもしれませんよ。
どうしてできたorできなかったのか を考える
3つ目は「どうしてできたorできなかったのか を考える」です。
仕事がうまくいってよかった!と思っても、次同じように成功させることはできるでしょうか?
違うシチュエーションでもうまくいかせるために、「どうして今回うまくいったのか?」を考えてみてください。
逆にうまくいかなかったときも「どうして今回はうまくいかなかったのか?」を考えるようにしましょう。
そうすることでようやく、じゃあどうしたらうまくいくのか、を理解でき、どんなシチュエーションでも成功させることができるようになります。
実力不足を解消するためにできること
- 学ぶ
- フィードバックを積極的にもらう
- どうしてできたorできなかったのか を考える
仕事ができない人がやりがちなこと
最後に「仕事ができない人がやりがちなこと」をご紹介します。
自分に当てはまっていないか、読んでみてください。
当てはまっている場合、逆にこれらをやめれば、成果を「仕事ができない」状況を解消することができるでしょう。
自己流でやる
1つ目は「自己流でやる」です。
今まで話してきたこととも繋がりますが、周りに質問やフィードバックをもらわずに自己流で進めていくと、何が良くて何が悪かったのかがわかりません。
もっとうまいやり方があった場合もあるかもしれないですよね。
また、周りもアドバイスや関与がしづらくなります。
まずは仕事ができる人を観察し、盗み、真似ることが一番です。
そのためには、初めのうちは在宅ができる環境であっても周りにも出社の協力をしてもらったり、自分から積極的に質問やフィードバックを求めるようにしましょう。
すぐに結果を求める
2つ目は「すぐに結果を求める」です。
もちろん、すぐに成果を出そうとすることは素晴らしいことです。
ただし、焦って結果を求めても、うまくいかないと心が折れてしまうかもしれません。
会社が求めているのは、中長期的に成果を出し続けてくれる人です。ただ早ければいいというものではありません。
まずは目の前の業務を丁寧にこなしていくことが大切です。
そうしていれば、自然と結果はついてきますよ。
仕事ができない人がやりがちなこと
- 自己流でやる
- すぐに結果を求める
まとめ
いかがでしたか。
この記事では、転職後に実力不足を感じたときのにできること、やらない方がいいことをご紹介しました。
「周りが優秀だと、自分の生産性も上がる」というデータがあります。
「実力不足」を感じられる環境は恵まれていると思って、自己成長のチャンスと捉えてがんばってほしいなと思います。
ただ、しばらくしてもやはり「仕事ができない」と感じる場合、あなたに仕事や社風があっていない可能性もあります。
その場合は、改めて自己分析を行ったり、転職も視野に入れてみてもいいと思います。
次こそは失敗しないよう、自分を決して大きく見せず、きちんと今までのスキルや経験を棚卸しした上で転職位活動を行いましょう。
転職エージェントを利用すれば、こういった今までの経歴の棚卸しもサポートしてもらえますので、ぜひ活用してみてくださいね。
-
【2023最新】おすすめの転職エージェント【人事いちおし】
こんな方におすすめ 自分にあった転職エージェントを知りたい方 どんな転職エージェントがあるのか知りたい方 転職エージェントのメリット/デメリットが知りたい方 この記事の信憑性 悩める人 ...
続きを見る
また、もしあなたが下記のようなサインが出ている場合は、早急に転職活動を行うことをおすすめします。
-
【実体験あり】まちがいなく転職した方がいいサイン
こんな方におすすめ 転職するか迷っている人 転職していいのか悩んでいる人 転職した方がいいサインを知りたい人 この記事の信憑性 悩める人 転職をしたい気持ちはあるけど、こんな状態で本当に ...
続きを見る
みなさんが充実したキャリアを歩めることを応援しています!
ここまでお読みいただきありがとうございました♪