逆質問が思いつかないとき

転職

逆質問が思いつかないあなたに!人事がおすすめ大公開【例文あり】

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品・サービスを紹介しています。

こんな方におすすめ

  • これから面接だけど、逆質問で何をきいたらいいか思いつかない方
  • 面接に合格する逆質問がしりたい方
  • そもそも逆質問て何のためにきくの?と思っている方
  • 逆質問が大事なのか疑問に思っている方

 

この記事の信憑性

きゃり子プロフィール

書類選考が通過して喜んだはいいものの、面接対策をしているうちに

  • 逆質問が全然思いつかない…
  • こういうことって聞いてもいいのかな?印象が悪くならないか心配

このような悩みがうまれて困ってはいませんか?

 

この記事では、あなたのそんな「逆質問が思いつかない!」や「聞いていいことと悪いことがわからない」という悩みや疑問を現役で採用人事をしている私が面接官の視点から解決します。

 

悩める人
まあでも、どうせ面接で大事なのは逆質問じゃなくてそれまでの受け答えでしょ?

 

こんなふうに考えている人もいるかもしれません。

しかし、それはちょっと待ってください!

 

逆質問は面接の中でもむしろ超重要!な部分です。逆質問次第で逆転合格も可能でしょう。

 

なぜなら、逆質問は通常、面接の最後で聞かれることがほとんどだからです。

人はなにか判断を下すとき、一番最後に得た情報が大きく影響する生き物ですので、面接の最後に行われる逆質問は非常に重要なんです。

(親近効果という心理学に裏づいています。)

 

ぜひしっかりと準備をしていってくださいね。

 

この記事では、

  1. 逆質問はなんのために実施するのか、面接官が逆質問でみているところを解説
  2. 逆質問を有利に進めるコツとテクニック
  3. 逆質問できいてはだめなこと

すぐに使える質問例を交えながら上記の流れにそって、解決法をお教えします。

 

現役で採用人事をしている私がわかりやすく解説し、思いつかない!状態から抜け出すお手伝いをしていきますので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

 

面接官が逆質問でみているところ

こんにちは!大手人材会社で採用人事をしているきゃり子です。

いよいよ面接!というときに「逆質問が思いつかない!どうしよう!」とお悩みの人は多いですよね。

 

みなさん、そもそも逆質問はなぜやるのか?面接官は逆質問でどこをみているのか?ということが分かっているでしょうか?

思いつかない!状態から抜け出すために、まずこちらを解説していきます。

 

逆質問はなんのためにやるのか?それは大きく2つの理由があります。

 

候補者の志望度を確認するため

逆質問をおこなう理由の1つ目は、「候補者の志望度を確認するため」です。

 

転職活動は、基本的に複数の会社と並行しておこないます。

みなさんからすると、まだ内定をもらえるか分からない企業だけに絞るのはちょっと怖いことだと思いますので、当然ですよね。

 

しかし会社からすると、せっかく候補者に内定を出しても来てもらえない可能性があることになります。

つまり、それまで候補者にかけてきた時間がすべて無駄になってしまうかもしれない、ということなんです。

 

もちろん、候補者からすれば選ぶ権利がありますので、並行すること自体は全く問題はありません!

会社も理解していますし、いい会社というのはむしろいくつかから選んだうえで入社してほしいと思っています。

 

ただ、「明らかにこの人は内定を出しても結局うちには来ないだろうな…」そう思われてしまったら、どんなに面接がうまくいっても落とされてしまう可能性があります。

 

特に、最終面接は役員や社長が出てくる場合が多く、忙しい彼らにわざわざ入社してもらえなさそうな人に対して時間をとってもらうのは、面接官の社内での信頼にも関わってきます。

なので、ある程度志望度が高い人しか通せないんです。

 

悩める人
そんなことを言われても、転職で志望度なんてまだ分からないし質問が思いつかないよ…

 

ご安心ください。

「志望度の高さのアピール」については、きちんと会社について調べていますよ!ということを表現するだけでOKです。

 

例えばみなさんが、友達や家族と旅行に行くとなった場合、

 

女性
楽しみだね!

男性
調べたら〇〇ってスポットがあるらしいよ!そこの××が有名みたい!楽しみだな〜!

と言われた場合。

 

後者のきちんと調べてくれているとわかる人の方が、口だけじゃなくて本当に楽しみなんだな!と思いますよね。

 

逆質問も同じで「きちんと御社のことを調べてます、興味がありますよ!」ということをアピールすればいいのです。

 

また、入社後をイメージした前向きな質問も効果的ですよ。

 

  • きちんと会社について興味を持って調べていることをアピールする質問
  • 入社後をイメージした質問

 

  • 「HPで○○と拝見したのですが、具体的にどのようなことを行っているのでしょうか?」
  • 「◯◯といった大手企業ともお取り引きがあるとのことですが、同業他社と比較して御社が選ばれているのはどういった点に強みがあるからでしょうか?」
  • 「入社後、私に期待されることはどのようなことでしょうか?」

 

 

入社後のギャップを減らすため

逆質問をおこなう理由2つ目は、候補者の「入社後のギャップを減らすため」です。

 

会社が一番嫌なのはどういったことでしょうか?

それは、採用した人にすぐ辞められることです。

 

なぜなら、1人採用するのに通常平均80万円もコストがかかるからです。

(転職エージェントへの報酬や、転職サイトへの掲載などにお金がかかります)

 

そのため、会社からしても候補者が納得して、入社後のギャップを極力減らした状態で入社してほしいと考えています。

 

疑問点や懸念点がある場合はきちんと解消してほしいんです。

 

なので、きちんと「入社後のイメージがついている」ないし「イメージをつけようとしている」ということを表現できればいいでしょう。

 

基本的には、自分が知りたいことを質問すれば大丈夫です。

 

え?と思うかもしれませんが、本当です。

面接の場は、会社があなたを判断する場でありますが、あなた自身が会社を判断する場でもあります

本当にあなたが知りたいことを質問しましょう。

 

ただし、聞いてはいけない質問というのもいくつか存在しています!

最後の項目で紹介しますので、きちんと確認してこれらは避けるようにしてください。

 

入社後のイメージがつけられるような、自分が知りたいことを質問

 

  • 「ご縁があって入社させていただいた場合、私が担当するお客様はどのような業界や職種の方々ですか?」
  • 「差し支えなければ、雰囲気理解のために、部署の規模やメンバー構成、年齢などを教えてください。」
  • 「もし、入社後にこれだけは覚悟しておいてほしいというポイントがあれば教えてください」

 

逆質問のコツとテクニック

つぎに、逆質問の場で効果的なコツとテクニックをご紹介していきます。

これらを把握すれば、思いつかない状態からさらに脱することができます。

 

正直、人事からするとあまり公開したくない部分もあるのですが…笑

読んでくれてるみなさんのために、特別にお教えしますね。

 

面接官の名前を呼ぶ。面接官について質問する

逆質問のテクニック1つ目は「面接官の名前を呼ぶ。面接官について質問する」です。

 

前者は質問の内容とは違うのですが、ぜひやっていただきたいテクニックです。

そんなこと?と思うかもしれません。しかし、簡単にできるのに効果は抜群なんです。

 

これは、ネームコーリング効果といって心理学的にも裏付けされており、「人は名前で呼ばれると、相手に対して好意を抱きやすい」というものです。

 

事前に面接官の名前を確認しておくか、はじめの向こうの自己紹介できちんとメモをして、積極的に呼んでいきましょう。

 

逆質問の際も

 

男性
〇〇様の思う御社の魅力はなんですか?

 

など、面接官その人の価値観について質問すると、自然に名前を呼ぶことができます。

 

こちらとしても、この会社ではどういうような考えを持って働いている人がいるのか、知ることができます。

 

面接は人が判断するものになりますので、どうしても通過に面接官からの好感度は欠かせません。

タイミングを見てこちらのテクニックを使ってみてください。

(ただし、あまりにもわざとらしく連呼するのは控えましょうね)

 

前の面接やエージェントと話したことを質問する

逆質問のテクニック2つ目は「前の面接やエージェントと話したことを質問する」です。

 

こちらも簡単ですが、すごく調べてくれてる!(=志望度が高そう)と受け取ってもらえるテクニックです。

しかも、面接官が「えっあの人そんなふうに思ってるんだ!」となって、話が盛り上がる確率が高いです。

 

準備ができるうえ何度も使いまわせますので非常におすすめです。

 

  • 「ご紹介していただいたエージェントの○○様は、御社のことをこのように言っていたのですが、△△様はどう思われますか?」
  • 「一次面接を担当していただいた□□様は、一緒に働きたい人について××と答えていたのですが、△△様はいかがでしょうか?」

 

今の面接の中で出てきた話題から質問する

 

逆質問のテクニック3つ目は「今の面接の中で出てきた話題から質問する」です。

 

これは少し上級テクニックになるのですが、面接の雰囲気を盛りあげるのにかなり効果的です。

 

面接中質問を受けたことに自分が回答したあと、面接官が返答してくれた話題のなかから、気になったことを逆質問の時にききます。

 

事前に用意したものでない質問をあげることで自然な会話が生まれ、コミュニケーション能力があるな、と思ってもらえます。

 

ただ、緊張している状態ではなかなか難しいと思いますので、面接に慣れてきた段階で使えるようになっていきましょう。

 

逆質問できいてはだめなこと

次に「逆質問できいてはだめなこと」をご紹介します。

 

ここまで「逆質問できくべきこと」をご紹介してきました。反対に「きいてはいけないこと」は以下です。

 

  • ネガティブな質問
  • HPを見ればわかるような質問
  • 福利厚生(残業や有給取得率)に関しての質問

 

ネガティブな質問は、当たり前ですが印象が良くありません。一緒に働きたいと思ってもらえるように、控えましょう。

 

また、調べればわかるようなことを質問してしまうと、「うちに興味がないんだな…志望度低そうだな…内定を出してもきてくれなそうだな」と思われてしまいます。

最低限、HPは隅から隅まで調べてから面接に臨むようにしましょう。

 

むしろ前項で書いたように、志望度の高さをアピールするため、HPに書かれている情報から深掘りして質問していったほうがいいです。

 

残業時間や休日などについても、この段階で質問をするのは控えましょう。

「この人待遇ばかり聞いてくるな…ちゃんと働いてくれるのかな…うちに貢献してくれるのかな…」と不安に思われ、不合格になってしまう可能性があります。

 

NG例

  • 「現場のみなさんはどれくらい残業をしていますか?」
  • 「長期休暇は取得できますか?」
  • 「どれくらいの頻度でリモートワークができますか?」

 

働き方については、内定が出たあとにききましょう。

企業によっては、オファー面談というものを設けてもらえますので、その時に確認するのが一番ベストです。

 

ただし、それよりも簡単で手っ取り早い方法があります。

それは転職エージェント経由できいてもらうことです。

 

第三者を通して確認することで、印象を悪くせずに知りたい情報を把握することが可能です。

転職エージェントはこういったことは聞き慣れているので、安心してくださいね。

 

しかし、こういったことが得意なエージェント、苦手なエージェントがいますので、1つに絞らず幅広く登録することをおすすめします。

私のおすすめの転職エージェントは下記です。

マイナビエージェント

第二新卒エージェントneo

 

どちらもじっくりとしたヒヤリングが特徴で、面接対策がしっかりしています。実際に近い面接練習も行ってもらえますので、まだ登録していない方はぜひ登録してみてください。

無料で登録、練習が可能ですよ。

 

まとめ

今回の記事では、

  1. 逆質問はなんのために実施するのか、面接官が逆質問でみているところを解説
  2. 逆質問を有利に進めるコツとテクニック
  3. 逆質問できいてはだめなこと

上記を解説し、逆質問が思いつかない!状態からの抜け出し方をご紹介しました。

 

ちなみに、

悩める人
どのくらい質問したらいいの?

こちらの疑問については、

  • 時間を見ながら最低でも2~3個
  • 余裕があり雰囲気もよければ4~5個

質問できればいいでしょう。

 

みなさんの面接がうまくいくよう、応援しています♪

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

きゃり子

●たのしく働けるようになるための方法を、人事経験と心理学をもとにご紹介していきます● 大手人材会社で現役採用人事|転職経験アリ|ストレスフルの職場 ▶︎ ホワイト転職を達成|仕事が嫌で泣いていた毎日 ▶︎ 仕事も生活も充実した毎日へ